音楽用語「ヴァース(verse)」の意味を解説!

ヴァース(verse)とは、ポピュラー音楽において、サビ(コーラス)部分に至るまでの歌詞を持った導入部分のことです。日本ではヴァースという言葉はあまり使われず、主にAメロという言葉で説明されます。海外ではよく使われる音楽用語なので、意味を理解しておきましょう。

記事の目次

  1. 1.音楽用語「ヴァース(verse)」の意味とは?

音楽用語「ヴァース(verse)」の意味とは?

楽譜
Photo byNietjuh

ヴァースとは、ポピュラー音楽においてサビ(コーラス)に至るまでの歌詞を持った導入部分のことです。ヴァースは日本でいうAメロに相当します。基本的にヴァースはサビ(コーラス)と対になっています。

曲の構成をAメロ、Bメロ、サビという風に分けるのは日本でおなじみですが、ほかの地域ではヴァースとコーラスに分けて考えるのが主流です。

歌や曲のイントロ・Aメロ・Bメロ・サビとはどういう意味なのか?のイメージ
歌や曲のイントロ・Aメロ・Bメロ・サビとはどういう意味なのか?
日本の音楽でイントロ・Aメロ・Bメロって言葉を聴いたことはあっても、本当の意味は良くわかってない人も多いかと思います。改めてイントロの語源、意味について、本当はどういう事を行っているのか、詳しくご紹介していこうと思います。

日本のポップミュージックではAメロからサビに直接進んでいく構成は少ないです。しかし海外では、Aメロからサビに直接展開する楽曲が数多く存在しています。

ちなみにヴァースとコーラスをつなぐ部分や、コーラスとコーラスの間をつなぐ部分をブリッジ(Bridge)と呼びます。ブリッジは日本でいうBメロに相当します。

曲の構成部分の呼び方は、絶対的なルールがある訳ではありません。ポピュラー音楽においては大体こういった使い方をするということを、念頭に置いておきましょう。

音楽用語「間奏」「ブリッジ」の意味を解説!のイメージ
音楽用語「間奏」「ブリッジ」の意味を解説!
私たちが度々耳にしたことがある【間奏】とは正式にはどのような意味なのでしょうか? そして一体どのように用いられるのでしょうか? 間奏に使用される楽器や用いられる場所、 間奏が多い楽曲・無い楽曲についても分かりやすくまとめました!

関連記事

Article Ranking