休符記号の種類の一覧とその意味をご紹介!【8分休符/4分休符/全休符】

音楽やっていると、必ず出会うことになる「休符」という音楽記号。存在はしっているけれど、実際に休符記号がどういう意味なのか分かっていない人、多いんではないでしょうか?ここでは、休符記号について詳しく解説してきます。休符記号の意味を理解し、よい演奏に繋げましょう。

記事の目次

  1. 1.休符とは?
  2. 2.休符記号の種類の一覧とその意味
  3. 3.休符記号をきちんと守れば、素敵な演奏が出来上がる
  4. 4.まとめ

休符とは?

Photo byBreathlessDesign

休符とは、小節の中で「この拍においては音を出してはいけない」という意味を持つ音楽記号です。
この休符の意味をしっかりと理解して、指示通り音を出さないようにすれば、よりよい演奏を行うことができます。
ちなみに、英語では「rest」(読み方:レスト)という名前で呼ばれます。

休符記号にははどんな効果があるのか?

フリー写真素材ぱくたそ

休符記号は、音を出さない状態を作ることで、曲調にメリハリをつけたり、音のバランスを整えたり、グルーブ感を作り出す上で絶対に欠かせない存在です。

休符がない=ずっと単調な音が鳴り続けているという状態です。
それでは音楽とは呼べないですよね。

休符を入れて、音に変化をつけてさまざまな効果を得ることができ、「音楽」として成立します。
休符無しに「音を楽しむ」という文化は存在し得ないのです。

休符記号を用いて音楽的効果を得る具体例

Photo byFree-Photos

バンド演奏を例に挙げて解説します。

曲の一番最後に、全員でEの音を鳴らすような、いわゆる「キメ」の一歩手前に下記で解説する4分休符が使われます。
「キメ」は音を出すタイミングが全員高いレベルで一致しなければいけません。
タイミングを合わせるための合図として、休符が置かれているわけです。

また、ドラムに、こちらも後ほど解説する8分休符や16分休符を与えて、リズム感に変化を与えるというような使われ方もします。
単調な繰り返しのドラムプレイの中に休符が入るだけで、まったく違う音楽に聞こえます。

次のページ

休符記号の種類の一覧とその意味

関連記事

Article Ranking