【初心者必見】ピックの種類・選び方ご紹介

エレキギターやアコースティックギターの演奏に欠かすことのできない「ピック」という機材。実は、ピックの形や素材次第で出る音は大きく変わったりします。特に素材の違いは重要です。ここでは、ピックの種類と選び方について詳しく解説します。

記事の目次

  1. 1.ピックの種類
  2. 2.ピックの素材はとても重要
  3. 3.厚さでもピッキングは大きく変わる
  4. 4.人気のモデル
  5. 5.ピックの選び方
  6. 6.ギターに慣れた人におすすめ その他の種類のピック

ポリアセタール

ちょっと硬めの質感が特徴の素材です。
硬いだけあって、ピッキングによる摩耗が少なく、長持ちするタイプです。

ギターの音色としては、重厚感のあるどっしりとした音を奏でるのが特徴。
ヘビーなサウンドのプレイングなどにおいて重用されています。

ただ、若干弦に引っかかりやすいので、アルペジオなどの繊細な動きに対しては不向きです。

PPS

合成素材ですが、やや金属的な感触が特徴的なPPS。
「軽い」と「硬い」という特性を持ち、高速ストローク、アルペジオ、ソロを得意とします。

中音域から高音域を強調する傾向があり、表立ったギタープレイにはうってつけの素材です。
反面、低音域をあまり拾わないため、重いサウンドの楽曲やバッキングなどには向いていません。

ウルテム

先述したべっこうに「似ている」として近年注目を集めている素材。
べっこうほどではありませんが、硬さとしなやかさのバランスがよく、様々なプレイングに対応できるのが特徴です。
基本的に透明感があり黄色味がかったものが多く、デザイン性に惹かれた結果愛用する人も。

音色はアッサリとしており、音を悪目立ちさせるようなことは比較的少ないです。
それなりに摩耗しづらく、弱点らしい弱点のないピックです。

また、「人の爪に近い」ということから、アコギでもよく使用されます。


 

厚さでもピッキングは大きく変わる

ピック接写
Photo by Mekkjp

ピックの厚さによってもピッキングは大きく変わってきます。
もちろん、ギターの音色にも影響してきます。

ピックの厚さは、基本的に下記の三種類です。

 

THIN

SOFTとも呼ばれます。
大体厚さ0.5mm程度のものがTHINに該当します。

ピックとしては基本的に最も薄い部類に入り、弦の反動を受けづらく、弾きやすいのが特徴です。
弦に与える衝撃が弱めなので、音色もややおとなしく、なめらかな印象になります。

弦に引っかかりづらくプレイしやすいため、初心者におすすめです。

MEDIUM

厚さ0,7mmから0,8mm程度のものをMEDIUMと呼びます。
後述するHEAVYとTHINの中間にあり、両方の特色をバランスよく合わせ持っています。
コード弾きからソロプレイまでありとあらゆるプレイングに対応できる汎用性の高さが魅力です。

THINほどではないですが、初心者でも扱いやすい部類に入ります。
逆に言えばTHINの繊細さ、HEAVYの重厚感の両方を欠いているともとらえられるので、使い方を誤るとアクセントが効いていない単調な音色になってしまう点には注意が必要です。

HEAVY

HARDとも呼ばれます。
厚さ1mm程度のものがHEAVYと呼ばれます。

とにかく弦を強く刺激するので、パワフルなサウンドを鳴らすことができます。
ハードコアやメタルなどの激しいジャンルに最適なピックです。
その反面、アルペジオや優しい雰囲気の楽曲にはマッチしないという点には注意が必要です。

重厚感ある音を奏でたいならHARDを使うのは必須条件と言えます。

次のページ

人気のモデル

関連記事

Article Ranking