ギターの弾き語りがしたい!最速で上達する弾き語りのコツを徹底解説!

ギターで弾き語りをしたい! アーティストやミュージシャンが格好良く弾き語りをしていると、自分もそうなりたいって思ったりしますよね。だけどギターを弾きながら歌うのは難しそう…そんな風に思っている方に向けてコツを解説します。

記事の目次

  1. 1.ギターの弾き語りって難しそう…
  2. 2.ポイントを押さえて練習すれば誰だって上手くなる!弾き語りのコツを徹底解説
  3. 3.弾き語りの練習で注意すべきポイント
  4. 4.まとめ

ギターの弾き語りって難しそう…

フリー写真素材ぱくたそ

この記事を読んでいる人は、おそらくそんな風に思っていることでしょう。
全く持ってその通りで、決して簡単ではありません。
しかし、継続して練習することと、いくつかのコツを覚えれば誰でも出来るようになります。

特別な才能は要りません。
是非この記事を参考にして、最速で弾き語りができるようになってもらえればと思います。

ポイントを押さえて練習すれば誰だって上手くなる!弾き語りのコツを徹底解説

Photo bylangll

ギターによる弾き語りにはいくつかのコツがあります。
コツを押さえて練習することにより、弾き語りが出来るようになるまでの時間はグッと短くなります。
やみくもに練習するのではなく、コツを押さえながら効率的に練習していきましょう。

弾き語りのコツ1 まずはギターストロークをリズムよく行えるようにする

何もギターの弾き語りに限った話ではありませんが、1にも2にもギターストロークのリズムをキープすることが大切です。
音楽は全てリズムの上に成り立っているものなので、リズムキープがおろそかになっていると聴くに堪えない雑音になってしまいます。
どんなにいい声をしていても、どんなにいい音がギターから出ていても、リズムが狂っていれば失笑を買うことになります。

と、厳しく書いていますが、それくらいリズムをキープするということは大切なことなのです。
弾き語りのリズムを作り出すのはギターストロークです。
まずはギターストロークを正確なリズムで行えるようになりましょう。

弾き語りのコツ2 ギターで弾けるようになってから歌を入れる

まず譜面通りギターを弾けるようになりましょう。

いきなりギターを弾きながら歌うというのはとても難しいことです。
特に弾き語りのストロークは変則的であることが多いので余計に難易度が高いです。
更にアルペジオが入ってくると、とても初心者がいきなり弾き語りできるものではありません。

譜面通りギターを弾けるようになって、少しずつ同時に歌を入れていきましょう。
基本的に、最初は8分音符のギターストロークがあるところに歌を入れていき、それから複雑なストロークの部分に歌を入れる練習を進めていくことをおすすめします。

弾き語りのコツ3 Fコードは後回しにしよう

ギターの世界には「Fコードの壁」というものがあります。
ギターの基本的なコードはABCDEFGがありますが、この中で「Fコード」が飛び抜けて難しいです。
Fコードは人差し指一本で全ての弦を押さえて、更にその上で中指人差し指薬指を複雑な形で使うというものです。

特に人差し指一本で全ての弦を押さえるということ(セーハ)が、難しく、「Fコードの壁」と言われるようになりました。
最速で弾き語りを一曲やる、というスタンスなのであれば、一旦Fコードを使わない曲を狙いましょう。

逆に言えば「A」や「E」のコードは比較的簡単です。
「G」や「D」はちょっと難しいかな? という程度になっています。

できるだけAとEあたりをメインにした曲を選べば、意外と簡単に弾き語りができるでしょう。

弾き語りのコツ4 複雑なアルペジオは後回しにしよう

簡単なアルペジオであればまだ許容範囲ですが、複雑なアルペジオが入っている曲は触らないほうがいいでしょう。
複雑なアルペジオはプロのミュージシャンでさえ時々ミスすることもあるくらい難易度の高いものです。

具体的には、8分音符が等間隔で並んでいるアルペジオは許容範囲で、そうでないものは避けるほうがいいでしょう。
8分音符が等間隔で並んでいる場合は「1,2,3,4...」と単純なリズムのアルペジオになるのでさほど難易度は高くはありませんが、変則的な音符の並び方だと相当難しくなってきます。

また、16分音符のアルペジオなども避けたほうがいいです。
おそらく求められる指の動きのスピードについていくことができないでしょう。

慣れてきたらギターの音量にも気を付ける

ギターを弾きながら歌うことができるようになってきたら、ギターの音量に注意するようにしましょう。
アコギの場合だと、弦を弾く力(アタック)により、音量が大きく変わってきます。

曲の盛り上がる部分やキメになるところでは、音量が大きくなるように強めのストロークで弾きましょう。
逆に穏やかなフレーズやイントロダクションとなるようなところでは優しめのストロークで演奏すれば、良い雰囲気を出すことができます。

弾き語りにおいて重要なのは、いかにアコギの音量を上手くコントロールできるか、というところになります。
音量を少し変えるだけで、全く違った印象に聞こえるということはよくあることです。
少しずつでいいので、音量をコントロールできるようになりましょう。

次のページ

弾き語りの練習で注意すべきポイント

関連記事

Article Ranking