【26選】珠玉のディスコミュージックをまとめてご紹介
現代は音楽で踊る場所は、クラブですね。
かつては、それにあたるのはディスコでした。
この場所でスタイリッシュな曲にのり、若者達が踊っていました。
これら、素晴らしいディスコ音楽が多数生み出されたのは、70年代前後。
さあ、この時代の懐かしい曲を振り返ってみましょう。
ディスコ音楽~ソロアーティスト楽曲~
⑱マイケルジャクソン「今夜はドント・ストップ」
その名を知らぬ人はいない、偉大なるアーテイストですね。
この曲は1979年に、彼自らの作詞作曲で発表されました。
当時のミュージックビデオは、現代に比べるとテクノロジーはまだまだです。
が、この曲のプロモーションでの、タキシードを着たマイケルが3人に分かれるという、この時代としては進んだ演出を取り入れています。
このあとの時代に名作「スリラー」のプロモーションがビデオが作られるのですね。
音楽の素敵さのみならず、見ごたえのある映像を作り上げているアーティストとしての片鱗が見られます。
⑲Andy Gibb「Shadow Dancing」
映画「サタデーナイトフィーバー」で名をはせたビージーズ、ギブ兄弟の弟です。
ビージーズに加入はしていませんでしたが、兄のバリー・ギブとともに音楽を作っていました。
ディスコサウンドがヒットチャートを席巻していた1978年、この「Shadow Daninng」は大ブレイクしました。
同タイトルのアルバムはなんとアメリカで7週連続の1位ヒットとなり、「恋のナイトフィーバー」をおさえて、ビルボードの年間第一位にもなりました。
甘いマスクのルックス、ストリングのきいた甘いサウンドも人気を博した要因でしょう。
⑳ロッド.スチュアート「Da Ya Think I'm Sexy?」
ロック界のレジェンドとしても有名な、ロッド・スチュアート。
イギリス出身の彼は、60年代からはジェフベックグループ、フェイセズで活動と、どちらかといえば硬派なロック系のボーカリストでした。
ハスキーな歌声は彼の持ち味です。
グループ活動からソロ活動にシフトしていた1978年のアルバム「スーパースターはブロンドがお好き」に収録されていたこの曲は、当時の時流に乗り人気となりました。
日本でも、邦題「アイム セクシー」で売り出され、大ヒットとなりました。
時代によって作風が変わってきた彼の、この時期ならではのヒットナンバーです。
㉑オリビア・ニュートン=ジョン「フィジカル」
イングランド生まれの彼女は、1960年代後半デビュー後しばらくは、カントリーや爽やかなポップス調のナンバーを歌っていました。
やがて「そよ風の誘惑」などのヒットを飛ばす一方、ミュージカル映画「グリース」でも成功を収めるなど、徐々に幅広い活動をしてゆきます。
そして、80年代初頭に、彼女の新しい魅力の詰まった「フィジカル」が発表されました。
この曲は1982年、ビルボードで連続10週1位を獲得、のみならず年間一位も獲得しています。
フューチャーされているギターソロは、TOTOでおなじみのスティーブ・ルカサーです。
また、エアロビクスがモティーフとされているプロモーションビデオも話題になりました。
㉒Cheryl Lynn「Got To Be Real」
イントロのブラスセクションのフレーズは、誰でもきっと耳にしたことがあるであろう有名なものです。
ソウルフルな歌声を持つシェリル、リンはアメリカの黒人女性シンガーです。
1978年のデビュー曲、この「Got to be real」は、totoのメンバー」デビット ペイチ、そして名プロデューサーとしても名高いデビット フォスターの監修で発表されました。
ディスコナンバーの定番として後々にも取り上げられる、ずっと踊っていたくなるような一曲です
㉓㉔ドナ・サマー「Hot Stuff」「Bad Girl」
数多くのヒット曲を持つ彼女のデビューは1968年、映画の「ヘアー」でした。
圧倒的な歌唱力を持つ彼女は、辣腕プロデューサー、ジョルジオ・モロダウのもと、多くのヒット曲を世に出し、「ディスコ・クイーン」の称号をほしいままにします。
上記の2曲は、いずれもディスコブーム全盛期の1979年のもの。
「Hot Stuff」「Bad Girl」のメロディはキャッチーで、思わず踊りながら口ずさんでしまうほどです。
ディスコソングの定番の心浮き立つナンバーです。
㉕ダイアナ・ロス「Upside Down」
ダイアナ・ロスは、ブラックミュージック界の第一人者として有名な女性シンガーです。
若かりしころは、コーラスグループ「シュープリームス」での活躍が有名ですね。
その後、ミュージカル「ビリーホリデイ物語」や「ウィズ」(オズの魔法使い)でも大成功を収め、ソロシングル曲も多数のヒットを生み出しました。
この曲は、ディスコブームの80年のものです。
この頃大活躍したシックの、ナイル、ロジャース、バーナード、エドワーズが監修をてがけている、スタイリッシュな曲です
㉖グロリア・ゲイナー「恋のサバイバル」
グロリア・ゲイナーは1960年代から現在も活躍するアメリカの女性シンガーです。
カナダでプロ音楽活動をはじめましたが、次第にアメリカでも頭角をあらわします。
時流に乗り1973年、ビルボードはディスコ・アクション・チャートをスタートさせました。
が、そこから彼女はは歴史に残る活躍を見せ、「恋のサバイバル」は世界的な大ヒットとなりました。
さながら歌謡曲のようにメロディアスな曲調ゆえ、日本人にも愛されたナンバーです。
日本語歌詞で、邦楽アーティストにもカバーされました。
まとめ
数々の懐かしい、ディスコサウンドをご紹介してきました。
現代のダンスミュージックのアーティストたちに、多大な音楽的影響を与えた名曲の数々。
若いアーティストたちにも、サウンドとスピリットはしっかりとと受け継がれています。
今でも繰り返し聴いて踊りたくなる曲ばかりですね。