ジャズの中にも沢山のジャンルがある!それぞれ特徴と代表曲をご紹介
数多ある音楽ジャンルのひとつに、ジャズというものがあります。そして皆さんがよくご存知のジャズの中にも、実は色々なジャンルがあるのです。今回はジャズの中でより細分化されているジャンルについて、ご紹介していきたいと思います。
様々なジャンルを生み出した『ジャズ』とは
”ジャズ”というと、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?薄暗いバーの様な所で、難しい顔をして聞く様な音楽。あるいはお洒落で少し気取っていてハードルが高い音楽。そんなイメージがあるかもしれませんね。
しかし、ジャズは難しくも気取ってもいません。元々はストリートで生まれた、ダンスミュージックなのです。その歴史を紐解いてみますと、19世紀後半から20世紀の初めにかけて、アメリカ南部のルイジアナ州ニューオリンズで発生したと言われております。
当時、アメリカ南部にはアフリカから主に奴隷として連れてこられた移民が多く、彼らのルーツであるアフリカ音楽と、西洋の賛美歌や軍隊音楽の融合によって発生したのが、ジャズの始まりとされています。
エンタテイナー/スコット・ジョップリン
黒人音楽に影響を受けて生まれたラグタイムといわれる音楽ジャンルは、ジャズのルーツのひとつです。シンコペーションを多用しているところが大きな特徴である、このラグタイムの代表的なミュージシャンとして、上にあげたスコット・ジョップリンがいます。
特にこの『エンタテイナー』は皆さんも耳にした事があるのではないでしょうか?ラグタイムピアノの名曲中の名曲です。
ジャズのジャンル別に特徴合わせてご紹介・前編
一口にジャズといっても、様々な種類の音楽があります。ここからジャンルを細分化して一覧出来るようにしてみましたので、その背景も感じながら、楽しんで頂ければ幸いです。
ニューオリンズジャズ/アメリカ南部(1900年代〜)
ニューオリンズジャズはアメリカ南部ルイジアナ州ニューオリンズ市で生まれました。
特徴としては黒人特有のブルースのフィーリングが感じられる所です。
アメリカ南部のルイジアナ州やその隣、ミシシッピ州では黒人差別が激しく、彼らは貧困や苦しみと闘う為、生きていく為に歌を歌い、リズムを叩き苦闘を表現しました。そこからジャズやブルースは生まれたのです。
南北戦争が終了した19世紀後半、解放された黒人らによって始まったこの集団即興演奏が、その後の様々な種類のジャズや洋楽にまで影響を与える原型と言われています。
デキシーランドジャズと言われる事もありますが、この2つの定義は曖昧です。デキシーランドとは、アメリカ南部の諸州を指す俗称です。
聖者の行進/ルイ・アームストロング
1920年代になるとニューオリンズの歓楽街が閉鎖されてしまった為、ジャズミュージシャンたちもニューオリンズから、シカゴなどの繁華街に活動の拠点を移さざるを得なくなってしまいます。
この”サッチモ”ことルイ・アームストロングとて例外ではなかったのですが、シカゴジャズという種類のジャズとはまた異なります。
スウィング・ジャズ/アメリカ(1930年代〜)
スウィングジャズは1930年代から1940年代のアメリカで流行したもので、トリオ形式のものから、大人数編成のビッグバンドジャズという種類のものもここに含まれます。
黒人達の苦しみからの解放や、自由への願いが込められていたニューオリンズジャズは白人達によって、スウィングする軽快なリズムのダンスミュージックへと進化を遂げます。
特徴としては、大人数編成で演奏される事が多かった為、あらかじめ楽譜などで決められた旋律を奏でるというのが主流です。
イン・ザ・ムード/グレン・ミラー・オーケストラ
動画のグレン・ミラーやデューク・エリントン、ベニー・グッドマンなどのビッグバンドは今日でも有名です。
ビッグバンドといえば、日本でも素晴らしい映画がありました。
SwingGirls
吹奏楽部出身ではありませんが、青春っていいなと何度見ても思わせてくれます。トランペットのソロのハイトーンのところなど、胸が熱くなります。
ビ・バップ/アメリカ(1940年代〜)
ある世代にとって『ビバップ』といえば『ハイスクール』ですが、この一覧ではジャズの一形態となります。
ビバップとは、ビッグバンドによるあらかじめ決められた演奏から脱却して、ジャズが元々持っていた即興演奏の要素をより強めた種類のものといえます。
Be-bop/チャーリー・パーカー
その名もズバリ『ビバップ』です。演奏するは、まさに『ビバップ』を作り上げた天才サックス奏者、チャーリー・パーカーです。
ビバップは時として主旋律よりもアドリブを重視し、また激しいコードチェンジにより、先の展開を読めないので、演奏者だけが盛り上がり観客は置いてけぼり、なんていった様な事も多かったそうです。
それでも実験的で挑戦的な側面はジャズの持つ大きな魅力で、アドリブに挑戦するミュージシャンはその魅力に取り憑かれてしまいます。
クール・ジャズ/アメリカ(1940年代後半〜)
何か動きがあると必ずその反動があるのは、この世の道理です。クールジャズはビバップの反動から主に白人を中心に生まれたジャンルで、ライトで聴きやすさが重視されたサウンドが特徴です。
聴きやすくキャッチーではありますが、反面ビバップの持つヒリヒリした緊張感や、高度な即興演奏などが無く、ジャズファンの中には物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
DoItTheHardWay/チェット・ベイカー
チェット・ベイカーは1950年代のアメリカ西海岸一帯で演奏されていた、ウエストコーストジャズを代表するアーティストです。
南部で生まれたジャズは徐々に移動し、ニューヨーク辺りの東海岸のストリートで発展し、細分化されていきました。しかし、西海岸のジャズメンには正統派の音楽教育を受けてきた白人が多く、また西とは違った進化を遂げていきます。
ジプシースウィング・ジャズ/フランス(1930年代〜)
この一覧でやっとアメリカ以外の国の名前が登場です。ジプシースウィング・ジャズはギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトが1930年代に生み出した、スウィング・ジャズとジプシー音楽を融合させたものです。
JattendraSwing/ジャンゴ・ラインハルトとステファン・グラッペリ
ジャンゴはジプシーススウィング・ジャズ(またの名をマヌーシュ・スウィング)の創始者として知られる、天才ギタリストです。
火傷によりご覧の通り、左手の小指が動かないジャンゴですが、そんな事は少しも感じさせない素晴らしいフィンガリングを見せています。相棒のヴァイオリンのステファン・グラッペリとの演奏は最高です。
ラテン・ジャズ/キューバ、ブラジル、アメリカ(1940年代〜1950年代)
ラテン・ジャズとは中米やブラジルなどのラテン系のリズムを基調として発展したジャズの事です。
ニューヨークに渡ったキューバからの移民による、アフリカのリズムが染みついた音楽からアフロ・キューバンと呼ばれるラテン系のジャズが生まれました。
また、アフロ・キューバンとはまた別の経路でブラジルのリズムであるサンバの要素を含んだジャズが、ブラジリア・ジャズと呼ばれるものです。
AguanileBronco/IRAKERE
IRAKEREはキューバのラテンジャズバンドです。全員素晴らしい演奏者ですね。バンド名はヨルバ語で『ベジタリアン』を意味しています。