ト音記号とヘ音記号の読み方・おすすめの覚え方をご紹介!

ト音記号やヘ音記号とは、一体何の記号なのでしょう?
五線譜の左端には、たいていどちらかの記号が書いてありますね。
これらの記号の意味は?違いは?なぜ必要なのか?
またト音記号での音の読み方、ヘ音記号での音の読み方なども合わせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.ト音記号とヘ音記号
  2. 2.ト音記号とヘ音記号の違い
  3. 3.なぜト音記号とヘ音記号があるのか?
  4. 4.ト音記号での音の読み方・覚え方
  5. 5.ヘ音記号での音の読み方・覚え方
  6. 6.ト音記号からヘ音記号に変換が出来る?

ト音記号とヘ音記号

Photo byFotoshopTofs

ト音記号やヘ音記号は、音部記号と呼ばれ、音の高さを表す記号です。
ト音記号はG音(ソの音)の位置を表し、ヘ音記号はF音(ファの音)の位置を表します。

ちなみに、ト音記号は英語では「G clef(ジー クレフ)」もしくは、「Treble clef(トレブル クレフ)」と呼ばれます。
ヘ音記号は「F clef(エフ クレフ)」もしくは、「Bass clef(バス クレフ)」と呼ばれます。

参考までに、音のいろいろな読み方を記しておきます。
 

言語 音の名前
イタリア語 ファ
日本語
英語※ C D E F G A B
ドイツ語 C(ツェー) D(デー) E(エー) F(エフ) G(ゲー) A(アー) B(ベー)

※英語での音の読みはアルファベットの読みそのままです。

ト音記号の書き方

下の五線譜の左側にある記号がト音記号です。

ト音記号は、五線譜の下から2番目の線の場所を「ト音(ソの音)」として書き始めます。
そこから円を描くようにぐるぐる回り、五線譜の上から下まで降り、丸で止めます。

ヘ音記号の書き方

下の五線譜の左側にある記号がへ音記号です。

ヘ音記号は、五線譜の上から2番目の線の場所を「ヘ音(ファの音)」として書き始めます。
そこから右回りに、1番上から4番目の線までぐるっと降りていきます。
そして上から2番目の線を挟むように2つの点を書きます。
 

次のページ

ト音記号とヘ音記号の違い

関連記事

Article Ranking