【Mr.Children】『イノセントワールド』に込められた想いを知っているか?深い意味を徹底考察
長年に渡り何曲ものヒットソングを生み出してきた4人組バンド「Mr.Children」は、1994年にリリースした「イノセントワールド」で大ブレイクを果たしましたが、その「イノセントワールド」の歌詞の意味や込められた想いなど、深い意味を徹底考察していきます。
窓に反射する(うつる) 哀れな自分(おとこ)が
愛しくもある この頃では
Ah 僕は僕のままで ゆずれぬ夢を抱えて
どこまでも歩き続けて行くよ いいだろう?
mr.myself
みなさんもよく電車の窓に映る自分の姿を見て、なんだか目が疲れているなとか、シワが増えてだいぶ老けたなと感じる事はありませんか?
しかしそんな疲れている自分の顔を見て、この曲の主人公は「愛おしくもある」と感じ、これからの人生に向かって自分で自分を励まそうという想いも伝わってきます。
「ゆずれぬ夢を抱えて」とありますが、きっと先ほど出てきた友人との関係を断ってでも、ゆずれない大きな夢や決意が、もしかしたらあったのかも知れません。
「いいだろう?」と、自分自身に問いかけていますが、桜井さんの歌詞には多く見られます。
自分の気持ちに嘘をつかないで、これからも自分の人生を切り開いていく主人公の大きな気持ちが伝わってくる展開ですね。
サビの盛り上がる部分に向けて、歌詞もメロディも心高ぶる構成に仕上がっています。
いつの日もこの胸に 流れてるメロディー
軽やかに緩やかに 心を伝うよ
陽のあたる坂道を 昇るその前に
また何処かで会えるといいな イノセントワールド
「いつの日も この胸に流れてる メロディー」とありますが、この主人公にとって先ほど述べた友人とは、何等かの理由で離れてしまい連絡を取らなくなってしまったけど、ずっとあの頃の楽しかった思い出だけは蘇ってくるという感じでしょうか。
今思えば本当は喧嘩なんかしたくなかった、居なくなってから初めて気づく相手の大切さ、時が来たら仲直りしてもう一度やり直したい、きっと人生の途中でまた巡り会えるはず・・・など、相手との関係をいつか修復したいという思いがとても伝わってきます。
「イノセントワールド」を日本語に訳すと、「無垢な世界」という意味になりますが、「無垢」とは煩悩のけがれがなく清らかなこと意味し、一般には精神や肉体がけがれておらず純粋なことを指すようです。
一旦、自分の気持ちを整理するために、何もかも捨てて心を空っぽにして、一人旅にでも出かけたかったのかもしれませんね。
近頃じゃ 夕食の話題でさえ 仕事に汚染(よご)されていて
様々な角度から 物事を見ていたら 自分を見失ってた
「夕食の話題でさえ 仕事に汚染されていて」とありますが、この主人公は毎日忙しく仕事に追われており、もしかしたら社会的にもある程度の立場や責任を持つようになって、ゆっくりプライベートの時間に浸る余裕も無かったのかもしれません。
「自分を見失ってた」とあるように、人はある程度のキャパシティを越えてしまうと、色んなものを見失いがちで、つい不満を口に出してしまったり、平気で悪口を言ってしまったり、知らないうちに誰かを傷つけてしまったり、犠牲にしている事もあります。
人間のキャパシティは個人差があり、例えば仕事も恋愛も家族も趣味も全部思い通りに回る人もいれば、仕事だけでも精一杯という人もいるでしょう。
そんな生活に追われていると、いつの間にか気づいたら本当の自分を見失ってしまう事になりかねませんので、そうなる前に息抜きも必要です。
入り組んでる関係の中で
いつも帳尻合わせるけど
Ah 君は君のままに 静かな暮らしの中で
時には風に身を任せるのも いいじゃない
oh miss yourself
「いつも帳尻合わせるけど」とあるように、人とうまく付き合っていくには、自分の意見と合わなくても、一歩引いて周りと帳尻を合わせたほうが、結果物事が上手くいく場合もあります。
そんなに難しく考えないで、もっと楽観的に自分らしくいこうよ。
たまにはなりゆきまかせもいいじゃないか、もっと気軽に考えようよ。
時には自分の意見が通らない事だってあるさ。
社会生活を送っていく上で、この主人公はそんな風に感じたのかもしれません。
物憂げな6月の雨に打たれて
愛に満ちた季節を 想って歌うよ
知らぬ間に忘れてた 笑顔など見せて
虹の彼方へ放つのさ 揺れる想いを
物憂げな6月…と聞いて、真っ先に梅雨を思い浮かべる方も多いでしょう。
北海道に梅雨はありませんので、道内の方にはちょっと伝わりにくいかもしれません。
毎日外がどんよりジメってしていて、気分も憂鬱になってくる季節でもあります。
物憂げという言葉、あまり聞き馴染みがありませんが、気持ちがさっぱりしない、なんとなく心にわだかまりがある、だるくて何もかも面倒という意味で使われる事が多いみたいですね。
ちなみに「イノセントワールド」自体のリリースも6月でした。
誰もがブルーな気分になりがちになってしまいますが、「虹の彼方へ放つのさ」とあるように、そんな気分も晴れ渡せるような応援歌を歌い、その歌によって聞いた人が少しでも笑顔になって、心が晴れ渡るような、そういう曲を歌う事が、自分達の使命だと言っているようにも聞こえます。
変わり続ける 街の片隅で
夢の破片(かけら)が 生まれてくる Oh 今にも
そして僕はこのままで 微かな光を胸に
明日も進んで行くつもりだよ いいだろう?
mr.myself
「変わり続ける街」というのは、時の流れとともに変化していく心を表しているのではないでしょうか。
それと同時に、サビで歌われていたような、雨から晴れへと変っていく心も上手に表していると思います。
この応援歌が、きっと誰かの心に響いて、その心の片隅から夢や情熱が生まれてくればいいなという願いが伝わってきます。
社会人じゃなくても、受験勉強中の学生や、病気と闘っている方、夢を叶えたいミュージシャンなど、世代性別問わず、色んな方に向けた応援ソングと受け取っても良いでしょう。
先ほどの歌詞にも出てきましたが、その力を胸に、また夢を追い続けるよ、いいだろう?と、再び力強く自分に問いかけて、ラストのサビへ突入してきます。
いつの日もこの胸に 流れてるメロディー
切なくて優しくて 心が痛いよ
陽のあたる坂道を 昇るその前に
また何処かで会えるといいな
その時は笑って
虹の彼方へ放つのさ
イノセントワールド 果てしなく続く
イノセントワールド
最後のサビのでは、再び無垢な心を持ち続けたいと歌われて、曲は終わります。
曲が進むにつれさまざまな主人公の思いを想像させられ、1番目のサビ、2番目のサビとは何か違う気持ちになって聞くことができます。
この曲は聞く人によって、答えは一つではなく何通りあり、それくらい色んな事を考えさせられると思います。
現実と冷静に対峙しているように見えて、実はまだ本気で現実と向き合う覚悟ができておらず、自分は大人になったつもりでも、子供で居続けたいという甘えがまだ心のどこかにあるような、なんとなく少年の面影を感じさせられますね。
主人公がごく普通の男性という設定なので、自分自身を投影しやすい曲に作られており、ちょっと人生に疲れたらぜひ聞いてもらいたい楽曲の一つです。
まとめ
さて、今回はミスチルの代表曲「イノセントワールド(innocent world)」について、歌詞に込められた想いや深い意味などを徹底考察していきましたが、いかがでしたでしょうか?
ミスチルの楽曲は、きっとこれからも多くの人々の心を励ましたり応援し続けてくれる事でしょう。
- 1
- 2