【ベーシスト必見】ベースエフェクターの特徴、おすすめモデルをまとめてご紹介

ギターエフェクターと違って、あまり目を向けられることがないベースエフェクター。しかし、ベースエフェクターを使用することにより、ベーシストもより豊かな音楽表現をすることができます。今回は、ベースエフェクターについて詳しく解説、おすすめモデルを紹介します。

記事の目次

  1. 1.ベースエフェクターって必要なの?
  2. 2.ベースエフェクターとギターエフェクターの違いって?
  3. 3.【音質別】ベースエフェクター一覧
  4. 4.レベル別おすすめモデルのご紹介
  5. 5.まとめ

ベースエフェクターとギターエフェクターの違いって?

Photo byijmaki

エフェクトの対象としている周波数帯が違います。
ギターとベースでは出力する音の周波数が全然違うので、エフェクターも比例してエフェクト範囲が変わってきます。

ちなみにですが、一応、ベースにギターエフェクターを接続すること自体は可能です。
ただ、ギターエフェクターはあくまでギターに接続されることを前提に作られているので、上手く機能しない場合が多いです。

例えばオーバードライブ一つとっても、ベースに接続して出力してもギターが接続されている時のように迫力のある音響効果を得ることはできません。
おそらく、大半の場合は「スカスカの音」「みっともない下品な音」として出力されることでしょう。
他のエフェクターも同様で、ギターの時と同じような効果が得られない、そもそも周波数帯がズレているのでエフェクト自体が発生しないなどの現象が起こります。

想定外の現象を逆手に取ってギターエフェクターをベースの音作りに使うすごい人もいますが、基本的にはエフェクト対象周波数が違い過ぎるので「別の種類」と考えた方が良いです。

【音質別】ベースエフェクター一覧

Photo byChenes

ギターエフェクターと同じく、ベースエフェクターにも非常に沢山の種類があります。
代表的なのがオーバードライブ、プリアンプあたりですね。
代表格も含めてベースの音作りに使われるエフェクターを紹介します。

エフェクターのジャンル

ベースオーバードライブ

ギターエフェクターでもおなじみのオーバードライブのベースバージョンです。
いわゆる「歪み(ひずみ)」で、「グイーン」というようなノビと迫力を与えるエフェクターです。

ベースエフェクターと言えばBOSSの「Bass Over Drive(ODB)シリーズ」が有名ですね。
激しい曲調が目立つバンドサウンドや、ベースソロの際に活用できるベースエフェクターです。

プリアンプ

プリアンプは、ベースの音色を自分好みに調整したり、音の迫力や質感を変えたりするためのエフェクターです。
……というのがプリアンプの本来の役割なのですが、現在では専ら「邪魔な音質」を取り払う目的で使われることが多いです。

プリアンプでは基本的に高音域、中音域、低音域、そしてプレゼンスを調整することができます。
いわゆるイコライザーとしての機能ですね。
音を聴きながらプリアンプのつまみをいじって、「濁った音」や「曇った音」、「とがった音」や「大きすぎる音」をカットするという使い方が主流です。

アンプ本体では調整しきれない細かい部分を微調整したり、あるいはアンプのイコライザー機能との組み合わせでアンプ本体だけでは作り出せない音を作り出したりすることが可能です。
また、演奏中にプリアンプのON/OFFを切り替えることにより、フレーズに応じて全く違う音を出したりすることもできます。

ギターエフェクターではあまり注目されないプリアンプですが、ベースエフェクターとしてのプリアンプは欠かせないものと認識されています。
たいていの上級者と呼ばれる人たちのエフェクターボード上に置かれています。

ファズ

オーバードライブ、ディストーションよりも更に派手な音を奏でるエフェクターです。
音色は迫力があるというよりも破壊的で、メタルコアやハードコアなどでよく用いられます。
とにかくメチャクチャな音を出力するので、初心者が使うと何が何だかわからないような状態になります。

「バチ、バチ」というようなベースらしからぬ音を出したり、強烈な重低音を響かせて圧倒的な迫力を出したりすることが可能です。
初心者にはあまりおすすめできませんが、慣れてくるとファズを使って本来のベースの役割では考えられない独創的なプレイングと音作りを実現することが可能です。

ワウ

「ワウワウ」という音がなるベースエフェクターです。
よく犬の鳴き声、人の喋り声などと例えられる特徴的なサウンドを出します。

基本的にペダル式になっており、踏み込めば踏み込むほど強力なエフェクトがかかります。
踏み込む足も戻したり踏み込んだりすると「ワウワウ」というような音で出る仕組みです。

 

リミッター

任意の大きさ以上の音を出力しないように制御するベースエフェクターです。
ベースにおけるリミッターの役割は非常に重要だと言われています。

なぜなら、ベースは基本的にはウワモノ(ヴォーカルとギターの声、音のこと)よりも一歩下がっていることが理想とされるからです。
そこでベースが変に大きな音を出すとサウンド全体のバランスが崩れる≒グルーヴ感がなくなってしまいます。

コーラス

コーラスエフェクターは出している音に小さな上下の音のプラスすることにより、透明感がある美しいエフェクトをかけるものです。
コーラスエフェクターはよほど目茶苦茶な設定をしない限り非常にキレイな音に仕上がるので使い勝手が良いです。
常にコーラスかけっぱなしというベーシストもいます。

次のページ

レベル別おすすめモデルのご紹介

関連記事

Article Ranking