エレキギターの弦の種類・特徴をわかりやすくご紹介!
エレキギターの弦にも色々な種類があり、それぞれに特徴があります。求めるサウンドや音楽的嗜好、さらに個人の手に合っているかなどで、その選択は大きく変わってきます。今回はエレキギターの弦について、その種類やそれぞれの特徴を解説していきます。
エレキギターの弦にはたくさん種類がある!
一口にエレキギターの弦といっても、様々な種類があり、求める音質や音楽ジャンルの違いによって、その選択は変わってきます。
エレキギターを始めたばかりの人は特にそうだと思いますが、長年弾いてきた人でも、実は弦の選び方がよく分からなかったり、何となくで選んでいるという人は結構いるようです。
今回はそんな方の為に、エレキギターの弦の種類とそれぞれの特徴をまとめてみました。是非、ご参考にしてください。
エレキギターの弦はパッケージデザインも可愛いものが多く、弦を張り替えるときの楽しみのひとつです。
弦の選び方のポイントは3つあります。
エレキギターの弦を選ぶときのポイント!
- どんな素材なのか?
- 弦の巻き方は?
- 弦の太さは?
このチェックポイントを踏まえて、次の章ではそれぞれの弦の特徴を見ていきましょう。
エレキギターの弦の種類・特徴
弦の素材による違い
エレキギターの弦に使用されている素材は主に『ニッケル』『ステンレス』『コーテッド』という3種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ニッケル弦
エレキギターの弦としては最もポピュラーで、よく使われているものが、このニッケル弦です。
柔らかく、バランスの良いサウンドが特徴です。弦自体も柔らかめですので押さえやすく、初心者の方にもおすすめの弦であると思います。
ステンレスの弦に比べれば手汗などで若干錆びやすい所はありますが、バランスの良い万能な弦の素材といえます。
ステンレス弦
ステンレス弦の特徴はシャープなサウンドで、高音の伸びが良く、カッティングなどに向いています。
また、錆に強いと言うところも、大きなメリットとして挙げられるでしょう。
ニッケル弦に比べて少し値段は高めですし、弦自体もやや硬めでニッケルよりも押さえるのが難しくはありますが、このサウンドを求める人には、やはり手放せない魅力がある弦です。
コーテッド弦
コーテッド弦は、弦の周りに特殊なコーティングを施してあります。それによって錆びにくく、長持ちする弦となっています。価格的には少し高価になりますが、耐久性を重視するプロの現場でも、良く使われている素材です。
弦の巻き方による違い
ギターの弦の巻き方は『ラウンドワウンド』というものと『フラットラウンド』というものがあります。さらにその中間のようなものとして『ハーフラウンド』という形状の弦もあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ラウンドワウンド
上の写真はベースの弦ですが、分かりやすいと思ったので参照させていただきました。
右側のものがラウンドワウンドの弦です。真ん中に芯線という弦の軸になるワイヤーがあり、その周りに断面が丸いワイヤーが巻きつけられたものです。
その外側のワイヤーによって、弦の表面はザラザラとした触感となっています。一般的に多くの人が使用している弦は、こちらのラウンドワウンドタイプです。
特徴としては、音の立ち上がりが早く、サスティーン(音の伸び)も優れています。明るく、澄んだギターサウンドで万能向きな弦といえます。
フラットワウンド
フラットワウンド弦は芯線に対して、平べったい断面をしたワイヤーが巻きつけられたもので、ラウンドワウンド弦が凸凹した質感であるのに対して、フラットワウンド弦はツルっとした触感があります。
ジャズギターなんかではよく使用されている弦で、滑らかな音の立ち上がりと、丸みのあるサウンドが特徴です。
少し短めのサスティーンと、低中音域がやや強調された落ち着いたトーンも大きなポイントでしょう。
ラウンドワウンドの弦と比べて、弦を張った状態のテンションは強めである傾向があるので、押さえる時はラウンドワウンド弦よりも、少し硬めに感じるかも知れません。
弦の表面がツルツルしている為、表面に汚れがつきにくく、つまりラウンドワウンドの弦に比べて劣化が遅いというのもメリットのひとつでしょう。
ハーフラウンド
ハーフワウンド弦は、ラウンドワウンド弦とフラットワウンド弦の間を取ったような、いいとこ取りの弦です。
確かに、両方の間といったバランスの取れたサウンドを実現しています。ラウンドワウンドほどギラギラしたきらびやかさは無いものの、程よい明るさとマイルドさを持っています。