強烈なインパクトで話題を呼んだ「たま」、『さよなら人類』に込めた意味が深すぎる?

伝説の深夜オーディション番組、通称『イカ天』で一世風靡した「たま」の楽曲「さよなら人類」はご存知でしょうか?ファッションも歌詞も独特な世界感が話題に!今回は代表曲「さよなら人類」の歌詞について、徹底考察していきたいと思います。

記事の目次

  1. 1.独特な世界観と音楽性で衝撃を与えたバンド「たま」
  2. 2.『さよなら人類』に込めた意味が深すぎる?
  3. 3.『さよなら人類』の歌詞から意味を徹底考察
  4. 4.まとめ

独特な世界観と音楽性で衝撃を与えたバンド「たま」

『たま』は1984年に結成され、1990年にメジャーデビューを果たし、「たま現象」とも言われるほど話題となった日本人のバンドです。

今の若い人は知らないかもしれませんが、アラフォー、アラフィフの皆さんは当時の出来事をきっとご存知でしょう。

たまのメンバーは全員がシンガーだった

たまのメンバーは3人で、知久寿焼(ちく としあき)、石川浩司(いしかわ こうじ)、滝本晃司(たきもと こうじ)で構成。

全員が作詞作曲およびボーカルを担当し、基本的に楽曲の作詞者がその曲のリードボーカルを担当していたそうです。

バンドの全員がボーカルを取るなんて、あまり今でも聞かないですよね。

たまはもともと単独で活動していたソロミュージシャンが集結し、自作曲は自分がボーカルをとることを前提に今のスタイルを築き上げたと言われています。

なるほど、要するに楽器演奏も作曲も出来て歌える人達が集まって結成された訳ですね。

そのほうが毎回ライブアレンジを変えたり、ハモってみたり、担当楽器を変えてみたりと、飽きる事なく続ける事が出来そうですね。

楽器は鍵盤、アコースティックギター、ベースに加えアコーディオン、オルガン、リコーダー、桶や鍋、空き缶などのゴミを再利用してパーカッション、その他にもいろいろな楽器を使用していました。

とにかく生演奏にこだわった構成、音空間を生かしながら練られた楽曲、独奏的な歌詞が特徴です。

音楽ジャンルはフォークの影響が強いですが、アメリカンフォークのようにコーラスワークや合いの手を盛り込み、もともとキーボードを担当していた柳原脱退後の1996年からは、アコースティックな音の中に、シンセやサンプラーなどの電子音を取り入れた楽曲制作も行っていました。

デビューの決め手となったイカ天

『たま』がお茶の間に姿を現したのは、テレビのオーディション『三宅裕司のいかすバンド天国』、通称「イカ天」という番組がきっかけでした。

いかの天ぷらの事じゃありませんよ(笑)

毎週10組のアマチュアバンドが登場し、審査員によって選ばれた一組のバンドがイカ天キングに挑戦する内容で、5週連続でイカ天キングに選ばれると、グランドイカ天キングと呼ばれ、メジャーデビューが確立されるという、いわゆる音楽オーディション番組でした。

毎週個性豊かな若手バンドが次々登場し、番組から多くのミュージシャンを輩出し、多くの若者を熱狂させたこの現象は“イカ天ブーム”と名付けられ、一大ムーブメントを巻きおこすこととなりました。

当時はインターネットも無い時代で、家で家族と一緒にテレビを囲むなんて事が当たり前だった時代。

日本のオーディション番組は90年代に小室ファミリーなどを輩出した人気番組「ASAYAN」などもありましたが、今はテレビを通して行うものはほとんど無くなってしまいました。

なぜ日本からオーディション番組が衰退してしまったのでしょう?

おそらく、やらせ疑惑が発覚したり、SNSの普及によりメディアを使わなくてもデビューのきっかけが開ける道が増えた事などが考えられますね。

時代の流れには逆らえません。

ちなみに、たま同様にBIGINやBLANKEY JET CITYもイカ天で昇りつめて有名になったバンドです。

『たま』は毎回独特な風貌で強烈な存在感を確立していき、音楽的にも優れた実力を見せつけ、着実にファンを獲得していいきました。

その年(1989年)にイカ天の番組王者となり、さらに翌年発売されたメジャーデビューシングル『さよなら人類』の大ヒットもあって、当時の日本に社会現象を巻き起こすまでとなりました。

歌番組への出演回数が増え、テレビをつければ『たま』がいると感じられるような状態が続いたり、音楽コメンテーターやプロデューサーなどが『たま』について議論するなど、日本の音楽業界では欠かせない存在となり、百科事典には「たま現象」という言葉が載っているほど話題となりました。

純粋に『たま』の音楽性は評価されて欲しかったのですが、やはりメディア出演となると、当時はタレント扱いやアイドル扱いされるケースが多く、『たま』は大衆に媚を売らず、自分たちのスタイルを貫き通していたためか、自然と彼らは表舞台から姿を消してしまいました。

ファンとしては残念ですが、彼らは本当の自分達の音楽を最後まで貫き通したかったのかもしれませんね。

次のコーナーでは『たま』の代表曲『さよなら人類』に込められた意味について考えていきたいと思います。

『さよなら人類』に込めた意味が深すぎる?

『さよなら人類』は、たまのデビューシングルで、1990年5月5日に日本クラウンからリリースされました。

5月14日付のオリコン週間シングルランキングでは初登場にして見事1位を獲得し、5週間後の6月18日付の同ランキングでも首位に返り咲くなどの異例のロングヒットとなり、同年のオリコン年間シングルチャートでは4位を記録し、累計売上約60万枚の大ヒットで話題を呼びました。

ジャケットはメンバーの顔を模した粘土人形が並んだデザインとなっていますが、当時のメンバーはあまり好きじゃなかったようです。

デビュー当時は自分達の意見が通らず、プロデューサーの言いなりになっていた、というバンドやアイドルが殆どでしょうから、それは致し方無い事かもしれませんね。

この曲はとにかく意味が深いです。

この楽曲を独自に解釈してみましたが、地球が崩壊した後で、人類が木星にたどり着き、新たな暮らしを求めていくと言った内容になっています。

戦争やミサイル発射、地震や台風などの自然災害、最近だと新型コロナウィルス問題、実際に起こりうる現実。

人はいつか死ぬ、そう分かっていても怖いものです。

永遠に今の世の中が続くとは限らないし安全が保障される訳ではありません。

その不安が「さよなら人類」に歌いこまれているような気がします。
は人史上存

次のページ

『さよなら人類』の歌詞から意味を徹底考察

関連記事

Article Ranking