巻き舌ができない人必見!できない理由はこれだった!?
「巻き舌ができない」と悩んでいる方が多いですが、的確な練習方法やコツがあることを知っていますか?巻き舌は決して難しいことではなく、トレーニングすれば必ずできるようになります。声に良い効果をもたらしてくれる巻き舌について、できない方必見の情報をまとめました。
どれだけ練習しても巻き舌ができないのはナゼ?
巻き舌ができない原因は主に舌の筋肉が弱いか「難しい」と先入観を持っているかの、どちらかだと言われることが多いです。
特に日本人は巻き舌が苦手な傾向にあります。
これは日本人が巻き舌を使った話し方を「上品ではない」「恐い」と思う傾向にあることや、そもそも日本語そのものに巻き舌を使う発音がないので、舌の筋肉が日常的に鍛えられていないからです。
巻き舌の発音が特に多い外国語がロシア語ですが、世界共通語の英語の場合でもR・Lの発音の違いなどで舌の筋肉が無意識に鍛えられていきます。
巻き舌ができるようになることで得られる効果
ところで巻き舌ができるようになることで、何か良いことがあるのでしょうか?
ボイストレーニングなどで「タングトリル」という発声を使うレッスンがあります。
この「タングトリル」というのがまさに巻き舌のことです。
「トゥウルルル」と舌を震わせながら音階をつけて発声をします。
ボイストレーニングでやるということは、もちろん歌唱力アップにつながったり綺麗な声が出せるようになったりするからです。
具体的な効果として、主に以下のようなことが挙げられます。
- 舌の筋肉が柔らかくなる
- 吐く息の量を一定に保てるようになる
- 活舌が良くなる
- 声を出す前の喉のストレッチになる
歌が上手くなりたい人やアナウンサー・声優など、声を上手に使いこなしたい人にとって、巻き舌はできておいたほうが良いと言えるでしょう。
巻き舌の基本的なやり方
巻き舌の基本的なやり方は次の通りです。
- 軽く口を開ける
- リラックスした状態で、舌先を上の歯の裏に軽く触れる程度の場所に位置させる
- 鼻で息を吸う
- 「トゥルルル」という発音する感じで息を吐く
「トゥ」の時に、上の歯の奥を舌で思い切り蹴り飛ばすようなイメージで奥に引っ込ませ、残りの「ルルル」の部分で舌をトリルさせると上手くいきます。
巻き舌ができない人必見、こうやって練習すればできるように?!
「やり方は何となく分かったが実際にできない」という方もいるのではないでしょうか?
もともと日本は巻き舌が苦手な文化なので、できなくても恥ずかしかったり自分をダメだと思ったりする必要はありません。
できない原因を明確にし、少し練習を重ねれば誰でもできるようになります。
巻き舌ができない人のための効果的な練習方法を次に紹介しますので、参考に実践してみてください。
巻き舌ができない場合の練習方法①:舌の筋トレ
実は舌というのはほとんど筋肉です。
日本人の場合は日常的に舌の筋肉が鍛えられないと言いました。
しかし日本人だとしても筋肉が集中している部分なので、トレーニングすればするほど強化されます。
お風呂の時や眠る前など、時間や場所を問わずにできる舌の筋トレ方法があるので、気軽にやってみてください。
舌の筋トレのやり方(1):歯をタッチ
舌で歯をタッチするトレーニング方法が、次の通りです。
- 口を軽く開ける
- 上前歯裏→下前歯裏→左下奥歯側面→右上奥歯側面→左下奥歯側面→右上奥歯側面という順番で、繰り返し舌先をタッチさせる
- ゆっくりの速さで慣れたら徐々にスピードを上げていく
コツは舌の奥に力を込めて行うことです。
スピードを上げる際は無理をして舌を痛めないよう、少しずつ慣らしていきましょう。
舌の筋トレのやり方(2):突き出す
舌を前に突き出すトレーニング方法は次の通りになります。
- 口を大きく開ける
- 舌を前方へ思い切り突き出す
- 突き出した状態を数秒間維持させる
- 舌を口の中に戻す
- 右方向と左方向にも同じように突き出し、ホールドさせてから再度元に戻す
- 下方向と上方向にも同じように突き出し、ホールドさせ元に戻す
このトレーニングは、できる限りゆっくりと行いましょう。
舌の筋肉が伸びている感覚が正しいです。
舌の筋トレのやり方(3):口内の上部を押し上げる
鼻の直下ら辺の口内の上部を、舌で押し上げることも良いトレーニングになります。
舌全体に力を入れ、ゆっくりと押すのがコツです。
5秒押し上げた後に力を抜き、元に戻します。
この工程を数セット繰り返してみて下さい。
無理のない回数、舌が痛くならないように注意しながら行いましょう。
巻き舌ができない場合の練習方法②:札幌ラーメンとろろ芋
巻き舌の練習に「札幌ラーメンとろろ芋」というワードが、しばしば用いられます。
効果があるのか疑わしく思っている方もいるかもしれませんが、このワードを繰り返し発することで巻き舌ができるようになった人は多いです。
「ラ行」の音の時に、巻き舌になるように意識しながら言うことがポイントになります。
「ラ行」全部を巻き舌にするのはかなり難しいのでゆっくり「札幌ラーメンとろろ芋」と発しながら、自分が巻き舌になりやすそうな場所を探し、その部分が巻き舌になるように意識して練習するとよいでしょう。
苦手な方は「さっぽろ」の「ろ」が巻き舌になるように、初めはやってみましょう。
巻き舌ができない場合の練習方法③:上を向いて「るるるるる」
顔を上に向けることで舌の根元の筋肉が緩み、巻き舌にしやすくなります。
少々息苦しいかもしれませんが、できない方は上を向きながら練習してコツを掴むことから始めるとよいです。
「るるるるる」と、一番巻き舌にしやすい「る」の発音を繰り返しましょう。
巻き舌ができない場合の練習方法④:コロちゃん、コロちゃん
「コロちゃん、コロちゃん」と何度も繰り返していると「ろ」と発音した部分で巻き舌になりやすくなります。
これは「お」の発音から「ろ」の発音に変える動きが、もっとも巻き舌にしやすい発声だからです。
早口言葉のようにスピードを上げて繰り返しましょう。
リラックスして行うと感覚が分かってくると思います。
巻き舌ができない場合の練習方法⑤:ぶんぶんぶん
ぶんぶんぶん はちがとぶ
おいけのまわりに
のばらがさいたよ
ぶんぶんぶん はちがとぶ
「ぶんぶんぶん」は誰もが聴いたことがあるであろう日本の童謡ですが、「ぶんぶんぶん」の部分を「ぶルんぶルんぶルん」にするなど、歌詞の間に「ル」を入れて歌うと、かなり舌の筋肉が鍛えられます。
できるようになったらスピードを早くし「ル」の部分を巻き舌にするとよいですが、初めはゆっくりと巻き舌にしないで練習してみましょう。
一度「ル」を入れた状態の歌詞を文字におこし、慣れるまでは見ながら歌うとよいですよ。
巻き舌の歌唱方法を用いているアーティスト
巻き舌を歌の中に入れているアーティストもいます。
J-POPにはあまり見られませんが、邦楽だとロック系のミュージシャンに多く使われている歌唱方法です。
歌の中に巻き舌を入れると非常にインパクトが強くなり、狂気的な雰囲気を出す効果もあります。
巻き舌ができない方は、好きなアーティストや楽曲の歌をモノマネしながらマスターしていくのも良いでしょう。
巻き舌を使うアーティスト①:桑田佳祐
音楽グループ「サザンオールスターズ」のボーカリストであり、日本を代表するトップ・ミュージシャンである桑田佳祐は、サザンオールスターズのデビューシングル『勝手にシンドバッド』という楽曲でも巻き舌を使っています。
個性的なダミ声に巻き舌というスタイルは、当時の音楽シーンの話題をさらいました。
巻き舌を使うアーティスト②:チバユウスケ
バンド「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」「The Birthday」「ROSSO」などのボーカルであるチバユウスケは、多くの楽曲で巻き舌を使っています。
チェーンソーのような鋭い歌声に、パワフルな巻き舌が印象的です。
巻き舌を使うアーティスト③:浅井健一
バンド「BLANKEY JET CITY」「SHERBETS」「JUDE」「AJICO」のギターボーカルである浅井健一もまた、巻き舌を使っています。
音源だと多用しているイメージではないですが『ピンクの若い豚』では、ファンの間でも印象的だと話題になっている、浅井健一の巻き舌を聞くことが可能です。
巻き舌を使うアーティスト④:椎名林檎
巻き舌の女王とも呼ばれている椎名林檎ですが、バンド「東京事変」を始動して少し経った頃は、意図的に巻き舌をやらなくなっていた時期があるそうです。
椎名林檎の巻き舌が印象的なのは、デビュー当初から「東京事変」を始動するまでといえるかもしれません。
巻き舌を使うアーティスト⑤:清春
バンド「黒夢」「SADS」のボーカルの清春も、歌の中に巻き舌を使っているようです。
特に『忘却の空』は他の楽曲以上に多めになっています。
巻き舌を使うアーティスト⑥:伊東妙子
ブルースデュオ「T字路s」の伊東妙子も、巻き舌による歌唱が見られます。
フォーキーな楽曲の巻き舌は非常に心地よく、哀愁深くなるようです。
まとめ
巻き舌ができない人でも、的確な方法で練習していれば必ずできるようになります。
日本語には巻き舌の発音がないため、他の国よりもできない人が多いかもしれません。
しかし声を扱う何らかのことにおいてレベルアップを目指しているのであれば、メリットが多い巻き舌はできた方がよいでしょう。
決して難しいことではないので、この記事を参考に巻き舌を習得してみてくださいね!