Spotifyでスリープタイマーを使う方法を紹介!
Spotifyにはスリープタイマーという機能があります。眠る前にタイマーをセットしておけば、ぐっすり眠れて、充電の心配もありません。AndroidとiPhone両方の設定方法を紹介しています。Spotifyのスリープタイマー機能をぜひ使ってみましょう。
スリープタイマー機能とは?
スリープタイマー機能とは、眠る前に時間を設定し、指定した時間に動作を止めるという機能です。
扇風機や照明器具などの家電製品にもついている機能ですが、音楽ストリーミングサービスのSpotifyでもこの機能を使うことができます。
好きな音楽やヒーリングミュージックを聞いて寝たいけど、ずっと流れっぱなしで途中で起きてしまった経験はありませんか。また、朝起きるとスマートフォンの充電がなくなっていて困ったという経験を持つ人もいるでしょう。
スリープタイマー機能を使えば、こういったストレスを減らすことができます。好きな音楽を聴きながら、快適な睡眠をとりたい方におすすめです。
設定の仕方を知って、スリープタイマーを使ってみましょう。
Spotifyでスリープタイマーを使う方法
Spotifyでスリープタイマーを使う方法をご紹介します。現在、Spotifyのアプリにはスリープタイマー機能がついているので、他のアプリを利用しなくても使えるようになりました。
当初はAndroidのアプリでしか使えませんでしたが、現在はiPhoneのiOSアプリでも利用できます。手間いらずで設定できるので、ぜひ使ってみてください。
1.アプリの右上にある「…」をタップ
2.「スリープタイマー」をタップする
3.タイマーを設定をする。(5分後〜1時間後の中から選択)
操作はこれで終わりです。簡単にできるので、ぜひこの機能を使ってみましょう。
またiPhoneを利用している人は別の方法もあります。iPhone純正の時計アプリを使った設定方法を紹介します。
1.iPhone純正の時計アプリを開く
2.下のメニューから「タイマー」をタップする
3.タイマー(音楽が止まるまでの時間)を自由に設定する
4.真ん中よりやや下にある「タイマー終了時」の項目で、1番下までスクロールして「再生停止」をタップする
5.Spotifyを開き、音楽を再生する
この手順を踏めば、簡単にスリープタイマーがセットできます。普段からiPhoneの時計アプリを利用している人はこちらでも簡単に設定ができるので、利用してみましょう。
AndroidとiPhoneのどちらでも、Spotifyなら自由にスリープタイマーを使うことができます。好きな音楽を聴きながら、心地よい睡眠を楽しんでみましょう。