【必読】DJを始めたい初心者必見!必要なDJ機材・選び方入門編
DJは1人でできる趣味として最適ですが、様々な機材が必要です。初心者の方は始め方が分からないという問題は付き物です。今回はそんな初心者向きに必要なDJ機材などを徹底解説していきます。この記事を読めばDJ機材は何を準備すれば良いか一目瞭然です。
【ガチでやりたい人向け】おすすめのPCDJ 4選
Pioneer DJ DDJ-400
「Pioneer DJ DDJ-400」は本格的な上にお値段も手頃です。これからDJを始めたいという初心者におすすめです。
またPioneer DJはクラブで常設されていることが多いです。それらと同じ位置にノブやボタンが配置されているので、将来的にクラブでのプレイを考えている方は実践的な機材と言えるでしょう。ソフトはrekordbox DJです。
始め方も分からないし、何を選べば良いか分からない初心者はPioneer DJがとにかくおすすめです。
TRAKTOR KONTROL S2 MK3
NATIVE INSTRUMENTS ネイティブインストゥルメンツ/2デッキ DJコントローラー TRAKTOR KONTROL S2 MK3
参考価格: 28,000円

「TRAKTOR KONTROL S2 MK3」はDJのプレイに必要なすべての機能が搭載されたコントローラーです。
こちらもクラブに常設されているDJ機材の標準レイアウトを踏襲したモデルなので、将来的にクラブでのプレイを考えている方におすすめです。
また価格も手頃ですがかなり本格的な仕様です。ソフトはTRAKTORです。
Numark(ヌマーク) / Party Mix
Numark Serato DJ Lite対応2チャンネル・プラグ&プレイDJコントローラー:オーディオインターフェイス・ヘッドホンキューイング・コントロールパッド・クロスフェーダー・ジョグホイール・パーティライト搭載 持ち運びに便利なコンパクトサイズ Party Mix
参考価格: 9,980円

Party Mixは、本格的なDJミックス機能を搭載した2デッキDJコントローラーです。なんと1万円以下で購入できる破格のお値段です!最低限の機能は全て揃っていますので現場でのプレイでも活躍できます。
ビートと同期するカラフルなLEDイルミネーションも魅力の一つです。プライベートなパーティシーンでも一際目立ち、雰囲気を演出します。
また特別なドライバーを必要とせず、接続するだけで動作するプラグアンドプレイ仕様です。
DJが自分に向いているかどうかまだわからない段階で高額の機材を買うのは躊躇しますがとっかかりとしても最適な機材のひとつです。
Pioneer(パイオニア) / DDJ-1000
Pioneer DJは値段は高額ですが全てが現場仕様のプロ機材です。
ジョグから内部構造の全てに至るまでクラブで使用されることの多い定番の CDJ-2000NXS2 と同じ部品を採用しています。またPioneer DJはチャンネルは4チャンネルありますのでマッシュアップなど様々なDJプレイに対応できます。
【DJ機材を揃えるほどではないライトにやりたい人向け】おすすめのDJアプリ3選
最近ではスマホのアプリも進化し簡単にiPadなどでDJプレイができるアプリも多く出ています。アプリを数百円ダウンロードすれば簡単にミックスが作れてしまいます。
自分で気軽にノンストップミックスを作りたいなどの用途でおすすめです。
djay2
iPadやiPhone向けのDJアプリとして有名なdjay。なんと値段は600円という安さで気軽にDJプレイが楽しめます。エフェクターやサンプラーが数十種類標準装備されています。
自動ピッチ補正機能や、プレイリスト内の曲をアプリが自動でミックスしてくれるオートミックス機能付きです。初心者でも簡単に本格的なミックスをすることができます。
edjing Mix
こちらは無料でダウンロードすることができるDJアプリです。無料ということで機能的にはシンプルな構造となっていますが最低限DJプレイをするには申し分ないでしょう。
標準装備されているエフェクターやサンプラーは数種類しかありませんが、課金することにより機能追加も可能です。
Traktor DJ
こちらはDJでは有名なNative Instruments社の『Traktor』のDJアプリ版です。PCDJをこれから始めようとしている方がどのような物なのかを体感するための始めの一歩としては最適なアプリです。
他のアプリはDJミキサーやターンテーブルをタッチして操作しますが、こちらのアプリは楽曲の波形をタッチして操作する独特のシステムをとっています。
Tractor同様、オートシンク機能など様々な機能が充実しています。便利な機能としてiTunesライブラリから、BPMとキーが近い曲を自動で検出する『インテリジェントブラウザ機能』がついています。