フジロックに行く人必見!タイプ別持ち物リストをご紹介
フジロックに必要な持ち物とはどんなものがあるのでしょうか?会場の特徴や真夏に開催されることを踏まえ、持っていかないと後悔するものがいろいろあります。フジロックに絶対必要な持ち物と、フジロック初心者はもちろん何度も足を運んでいる方にも役立つ情報をまとめました。
夏はフジロックへ出かけよう!
夏の音楽の祭典と言えばフジロックですよね。
毎年夏間近になると、フジロックを楽しむために準備をはじめる人も多いかと思います。
また今年はじめてフジロックへ行く人もいるのではないでしょうか?
世界各国の有名ミュージシャンが出演するとあって、老若男女問わずたくさんの観客が集うフェスです。
その上で起こりうる様々なことを想定して、フジロック初心者の皆様には、必ず用意してほしい情報を把握しおいて欲しいと思います。
せっかく楽しみにしていた大型フェスです、いい想いをたくさんして帰りたいですよね。
必需品である持ち物の他、事前に把握しておいた方がよい情報もいくつかありました。
はじめて行く人だけでなく、毎年行っているフジロック上級者の皆さまにも役立つとっておきの情報も含めて紹介していきます。
フジロックとは?
そもそもフジロックとは、毎年7月下旬か8月上旬の3日間に新潟県の湯沢町にある、苗場スキー場で開催される大型ロックフェスです。
日本はもちろん、世界で活躍する200組以上のアーティストが集結し野外ステージで演奏する、豪華な祭典になります。
1997年に山梨県の富士天神山スキー場で2日間だけ開催されたのがはじまりで、そのため名前も「フジ」ロックであり、ロゴマークも「富士山」をイメージして作られたものです。
日本最大の音楽イベントであり、ジャンルの縛りもありません。
複数のステージでのライブが同時進行で行われるため、出演者全ての演奏を楽しむことはできませんが、スケジュールを上手く組みながら楽しむのも醍醐味です。
メインステージであるグリーンステージ以外でキャパシティ以上の観客数を越えてしまうと、入場規制がかかってしまうことがあるので注意しましょう。
グリーンステージを含めて主な大型ステージは5つあり、その他小規模のステージもたくさんあります。
各ステージごとに飲食店の出店もあり、話題の店や名物料理店の参加もあるようです。
現在会場になっている苗場スキー場はキャンプもできるので、アウトドア好きにも人気のイベントになっています。
テントを使っていない、いわゆる地面にごろ寝しただけのような形の野宿は禁止されているようです。
その日の公演が全て終了すると(一番遅いステージは朝方の4時~5時まで)次々に各エリアが封鎖され、封鎖された後は立ち入ることはできません。
さらに夜にはカジノ・バーもオープンします。
ライブのみならず、さまざまな遊びを楽しめるのがフジロックが人気である理由の1つと言えるでしょう。
FUJI ROCK FESTIVALの公式サイト
初回のフジロックに出演したアーティストの例
1997年7月26日に開催されました。
本来は翌日の27日に2日目が開催される予定でしたが台風の直撃や、トイレや雨風をしのげる設備が不十分で混乱が起きたため中止になっています。
以下、出演者の一部です。
- レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(1日目)
- フー・ファイターズ(1日目)
- THE YELLOW MONKEY(1日目)
- 電気グルーヴ(1日目)
- グリーン・デイ(2日目)
- ウィーザー(2日目)
- ベック(2日目)
- 布袋寅泰(2日目)
チケットの購入方法
フジロックのチケットは1日券と2日券、3日通し券の3種類あります。
購入はローソンチケットやチケットぴあ、イープラスなどのプレイガイドで購入可能です。
購入期間は1次先行販売・2次先行販売・3次先行販売と一般販売があります。
6月中旬にはだいたい3次先行販売期間が終了するので、注意しましょう。
一般販売は6月後半からはじまるようです。
またプレイガイドでの購入の際、受け取り方法を「配送」にすると、現地でリストバンドに交換する時間を省けます。
郵送が間に合わなそうな場合は池袋のPARCOにある、フジロックのオフィシャルショップである「GAN-BAN」で購入するとよいでしょう。
手数料もかからないのでお得です。
ただしフジロックのチケットは売り切れる可能性もあるので、注意してください。
またキャンプ宿泊を予定している方や車で来場予定の方は両方ともにチケットが必要ですので、どちらも忘れないように事前準備しましょう。
会場へのアクセス方法
新潟県苗場スキー場へのアクセスは電車を利用する方法、車を利用する方法、バスツアーを利用する方法があります。
電車を利用する場合、駅から有料のシャトルバスに乗って会場に向かうことになるようです。
車を利用する場合は、目的のステージが離れた駐車場になる可能性があります。
その場合も随時シャトルバスが出ているので、あらかじめ調べておきましょう。
もしホテルや民宿に宿泊予定であれば、そちらに車を泊めてシャトルバスのみ利用するのもよいです。
バスツアーの利用が一番おすすめでしょう。
運転もしなくてよいですし、お酒を飲んだり移動中に眠ることができます。
ただし他の移動手段に比べて金額が高いです。
こちらも注意してください。
さらに、いずれも確実に混雑することを想定しておきましょう。
【タイプ別】フジロック持ち物リストをご紹介(必需品)
フジロックに参加する際には、さまざまなことを想定しておかなくてはなりません。
大変な観客数が集い、開催する時期は真夏の暑い時期です。
台風や雨も多い季節になります。
さらに新潟県苗場スキー場は天気が変わりやすいそうです。
天候・気温・混雑という部分は絶対に避けられません。
そのことを踏まえて、「日帰り参戦」「複数日参戦」「キャンプ参戦」の3タイプに分けた、必需品である持ち物チェックリストをまとめました。
こちらで紹介するリストに書かれているものは、絶対に必要なものです。
忘れないように注意しましょう。
日帰り参戦
- チケット
- お金
- レインウェア
- 携帯電話(スマートフォン)
- 防寒着
- 日焼け止め
- タオル
- 極小折りたたみイスorレジャーシート
- 腕時計
- ポケットティッシュ
- ゴミ袋
- 着替え
- 保険証
「チケット」や「お金」や「携帯電話」は特に説明がなくてもわかると思いますが、他のものに関して少しずつ補足をしていきましょう。
まず「レインウェア」ですが、夏の新潟県苗場スキー場は突然雨天に変わることがざらにあります。
傘を持っていけばいいと思われるかもしれませんが、混雑している会場で片手がふさがる傘はおすすめできません。
また「防寒着」ですが、夜間や朝方などに関わらず気温差が激しい地域です。
1枚羽織れる長袖を持っておくと、便利でしょう。
逆に日差しがかなり強い場合がありますので、防寒着を日よけとしても活用できます。
「日焼け止め」と一緒に持っていくと完璧です。
「タオル」はハンドタオル1枚だけでもあると全然違います。
汗を拭くだけではなく、いざという時何かと便利です。
「極小折りたたみイスorレジャーシート」ですが、フジロックでは長時間歩いたり立っていることが多くなります。
持っていくと、疲れた時に座って休むことができるので便利です。
最近では軽量で、かさばらない折りたたみイスも沢山あるので、チェックしてみるとよいでしょう。
携帯電話があれば必要ないと思われる「腕時計」ですが、携帯電話を失くしたり置き忘れたり、電池切れや壊れる場合を想定して腕時計はあるとよいです。
野外フェスは汚れることが予想されますので「ポケットティッシュ」は必需品になります。
そういった時に出るゴミや汗や雨で濡れた衣類などを入れる時用に、レジ袋などの「ゴミ袋」代わりになるものを持っていきましょう。
「着替え」は不要と思われる人もいるかもしれませんが突然、雨に降られたり汗でグショグショになることがあります。
最低限、靴下だけでも持っていきましょう。
気温差や強い日差しによって体調を崩す場合や、いざという時に必要になる場合があります。
「保険証」は持って行った方が絶対によいです。
荷物になるからと必需品を家に置いて行って公開する人が多いです。
必ず準備してくださいね。
おすすめのレインウェア
軽量 レインコート 自転車 男女兼用 袖付き レインポンチョ 前開きジッパー ポンチョ レインウェア 袖あり レディース メンズ バイク 雨合羽 カッパ 水玉 ドット柄 ブルー ネイビー チェック柄 ブラック おしゃれ ロング クリアバイザー 雨具 送料無料
参考価格: 1,990円
おしゃれなデザインでも、レインウェアに取り外し可能なツバがついているなど機能もすぐれているものが最近は出まわっているようです。
顔が雨にさらされないので、女性はメイクも崩れづらくなっています。
ポンチョなので、リュックごと中に入れて雨をしのぐことができるのでよいです。
2重になっている袖もゆったりしています。
風でめくり上がらない程度の重みもあるので、暴風になっても安心です。
おすすめの防寒着
[もえみ]Moemi カーディガン レディース ロング 白 七分袖 薄手 春 夏 ニット オフィス 冷房対策 無地 羽織り uvカット 日焼け止め 白ニット 白カーディガン カットソー トップス トッパ―カ―ディガン 大きいサイズ ゆったり おしゃれ ロングカーディガン ホワイト
参考価格: 2,080円

こちらはUVカットのロングカーディガンです。
ストレッチ素材でしかもサラッとした肌ざわりなので、着心地もよくなっています。
汚れが目立つのが心配な方には、白以外にも色が選べるようです。
ロングカーディガンと言っても、あまり長い丈だとフジロックは歩きづらいかもしれません。
こちらはちょうどよい、セミロング丈になっています。
日差しが暑い時、突然冷え込んだ時、さっと上に羽織ることができる1枚です。
おすすめの日焼け止め
キュレルのこちらのUVローションは、かなり強力な紫外線でも怖いものなしです。
べたべたしない乳液タイプで、肌をしっとりとさせてくれます。
化粧下地としても使えるので、便利でしょう。
おすすめの極小折りたたみイス
折りたたみ椅子 ポータブル リクライニング 持ち運びに便利な専用ケースセット 軽量 アウトドアチェアー コンパクト キャンプ アルミチェア CHR7075
参考価格: 2,980円
最近はフジロックでこのタイプのイスを利用している人を、よく見かけるようになった気がします。
軽量でコンパクトに持ち運べるのに、簡単に組み立てることができるし、ゆったり座って休めることができるのがよいところです。
「滅多にアウトドアはしないから、フジロックで使うだけのために買うのはもったいない」と思われる方もいるかもしれませんが、こちらのイスは見た目もおしゃれなので家の中で使っても違和感がありません。
多様に利用できるのも人気の理由のようです。
おすすめの腕時計
スマートウォッチ Yamay 1.54インチHD画面 スマートブレスレット 万歩計 活動量計 心拍計 ストップウォッチ 多機能腕時計 Bluetooth通話機能搭載(SIMカードなし) 着信/SMS/アプ(LINE/Twitter/Facebook)通知 消費カロリー 睡眠検測 座り立ち注意 遠隔音楽 IP68防水 水泳可能 日本語説明書 iphone&Android対応
参考価格: 6,550円

こちらはBluetoothの通話機能・スマートフォンの私通知なども報せてくれる、高機能のスマートウォッチです。
ベルトを着せ替えることもできるので、洋服にあわせて選びましょう。
防水効果はなんと水泳ができるレベルです。
画面も大きくて見やすいので、非常に使い勝手がよくなっています。