【初心者向け】オカリナの吹き方の基礎を紹介!上達するためのコツは?

優しい音色でソロでもアンサンブルでも楽しめるオカリナ。趣味の習い事としても幅広い世代の方々から人気の楽器です。今回はオカリナ演奏を始める初心者の方々に、まず抑えておいていただきたい演奏上達に繋がる吹き方のポイントをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.初心者だけどオカリナを吹いてみたい!
  2. 2.初心者向けオカリナの吹き方の基礎
  3. 3.初心者向けのオカリナのおすすめ練習曲
  4. 4.上達するためのコツは?
  5. 5.まとめ

上達するためのコツは?

まずは運指をすべて覚える

オカリナは音域が狭く、運指を覚えることは比較的簡単な楽器です。
まずはドレミファソラシドの音を運指表を見なくても音が出せるように練習して指を覚えましょう。
それができたら半音階の指の練習です。「♯(シャープ)」や「♭(フラット)」がつく音は指使いが少し複雑になり、演奏するにあたって多くの曲で必要になってくる音なので、運指はしっかりと覚える必要があります。

運指表を見なくても全ての音が出せるよう、まずは運指を覚えましょう。
 

高音と低音の練習

中音域は比較的綺麗な音を出しやすいですが、高音と低音では息の吹き込み方が変わってくるのでどちらも偏るほど綺麗に音を出すのが難しくなります。

高音は、息のスピードが必要になるのでしっかりと腹筋に力を入れて、まっすぐに吹き込みましょう。
低音は、塞ぐ穴が多いのでしっかりと運指通りの穴を塞ぎ、あくびをするときのように大きく喉を開いて、低くて太い声を出すときのようなイメージで、暖かい息を吹き込みます。


 

音色に表現をつける

スタッカート

スタッカートとは、音を短く切ってはっきりと演奏する方法です。
基本的にはその音符の半分の長さになることが目安ですが、曲の雰囲気など使われ方によって様々です。

 

テヌート

テヌートとは、音をその長さ分しっかり充分に保つ方法です。
従ってスタッカートとは対照的な意味になります。

 

スラー

スラーとは、高さの違う音同士をなめらかにつなげる方法です。繋がれた最初の音だけタンギングし、その他のスラーの中と繋がれている最後の音はタンギングせずに演奏します。

 

まとめ

今回は楽器演奏初心者の方に向けたオカリナの吹き方の基礎をご紹介しました。
1人でできる練習方法や曲をご紹介しましたが、オカリナはアンサンブルとしても非常に人気の楽器なので、ご自宅から通える音楽教室でオカリナのグループレッスンを受講することもオススメです。
オカリナは今まで全く音楽に触れたことのなかった方でも手を出しやすい楽器なので、オカリナをきっかけに楽器演奏に興味を持っていただければ幸いです。

 

Article Ranking