Google Playより登場したAndroidアプリ「録音ラジオサーバー」の使い方を徹底ご紹介!

ラジオは、このネット全盛の時代でも、根強い人気ですね。
面白い番組が多いですが、リアルタイムで聴くのが難しい場合も。
録音ラジオサーバーは、そんな時役立つ使い方も簡単なアプリです。
アンドロイドのみ対応ですが、この録音ラジオサーバーの具体的な使い方を説明します。

記事の目次

  1. 1.使い方がわかり易いラジオ録音アプリがあれば!
  2. 2.録音ラジオサーバーをインストールしてみよう
  3. 3.録音ラジオサーバーの基本的な使い方
  4. 4.録音ラジオサーバーの一歩進んだ使い方
  5. 5.録音ラジオサーバー使い方 まとめ

録音ラジオサーバーの一歩進んだ使い方

録った番組の管理

録ったものは、デフォルトでは「録音した番組」のところにあります。

聴き終わりいらなくなったら削除することも、グーグルドライブなど、外部のクラウドに移すこともできます。

また、このアプリ内で管理する場合は、フォルダ分けをしておくと便利です。

「録った番組」にある録音ファイルにチェックをいれ、すぐ上のフォルダの上に→のあるアイコンをタップすると、フォルダを作成できます。
「このフォルダに保存する」で、「フォルダ」ページ内の自作のフォルダに移すことができます。

フォルダの中身がたまり「重たく」なってきたら、フォルダごと外部ストレージ等に移し替えることもできます。
 

録り溜めたい番組がたくさんある場合はとても便利ですね

早聞きや遅聞き

「設定」ページで具体的にどのくらい、早くしたいか?遅くしたいか?を細かく設定できます。
遅聞きは、元速度の0.9倍から0.3倍、早聞きは1、3倍から2倍とかなりきめ細かい設定ができるのがうれしいところです。

長い番組を効率よく聴きたいとき、英語などをゆっくり聴き取りたい場合にはとても便利ですね。

録音した番組を聴く際、再生画面で、「早聞き」「遅聞き」の押すと、設定画面で決めた速度を反映して再生されます。

ragdikoとの連携

radikoとは、やはりラジオアプリですが、「タイムフリー」という、過去に放送された番組をあとから聞けるサービスを持ちます。

これは、過去一週間に放送された番組を制限付きで聞けるシステムです。
 

radikoは下記リンクからダウンロードができます。


 

アンドロイド用radikoアプリ

radikoは録音ができないために、録音ラジオサーバーと連携することにより、録音ファイルが作成できます。

radikoから録音する場合には、先にragikoを立ち上げ、その後に録音ラジオサーバーと、2つのアプリを同時に立ち上げておく必要があります。
バッテリーの残り時間などをしっかり確認して、電池切れにならないよう、注意してください。

Photo byleemurry01

録音ラジオサーバー使い方 まとめ

ラジオドラマや、長時間に渡る生放送など、あとでゆっくり聴きたい番組は多いですね。

また、時間が合わずに聴くことを断念したい番組があるのも残念です。

スマホで録音しておき、時間のある時に聴けるとは便利な世の中になったものです。

アンドロイドユーザーの方は、ぜひ便利に使ってみてくださいね。

Photo bypixel2013

関連記事

Article Ranking

記事はありません。