【ギタリスト必見】エフェクターって色々あるけどどれを買えばいいの…?特徴やブランド、おすすめモデルをまとめてご紹介

エレキギターを始めると、必ず「エフェクター」というものに出会います。
しかしエフェクターには膨大な種類があり、どれを選べばわからない! という風に感じるギター初心者の方も多いと思います。
ここではエフェクターについて徹底解説していきます。

記事の目次

  1. 1.ギタリストにはなくてはならいない存在、「ギターエフェクター」
  2. 2.色々種類があるけど、何が違うの?音質別にご紹介
  3. 3.その他のギターエフェクターと優先的に手に入れたいエフェクター
  4. 4.マルチエフェクターとコンパクトエフェクターの違いは?
  5. 5.使い方は人それぞれ。自分だけのセッティングを作ろう!

ギタリストにはなくてはならいない存在、「ギターエフェクター」

エフェクターのステレオタイプ
Photo by Mekkjp

かつてのロックミュージシャンは、ギターとスピーカーの役割を果たす「アンプ」という機械にシールド(ケーブル)を差し込み、エレキギターについている音量調節機能とアンプの変音機能のみで演奏しました。

しかし現代のロックシーンにおいては、「エフェクター」なしにエレキギターを演奏することはほとんど不可能になってきました。
エフェクターには多くの種類があり、「空間系」「歪み系」「モジュレーション系」などさまざまなものがあります。

色々種類があるけど、何が違うの?音質別にご紹介

色んなエフェクター
Photo by Mekkjp

「空間系」「モジュレーション系」などがある・・・と言われても、ピンとこない人も多いと思います。
ここでは、それぞれのエフェクターの系統、種類に分けて詳しく一つ一つ解説していきます。

ギターの音を広げる【空間系】

空間音を使いそうなギタリスト
Photo bygazrock

空間系は、エレキギターの音に深みや、リフレイン(繰り返し)、残響を与えるものです。

代表的なものでは以下のような空間系のエフェクターには、「リバーブ」と「ディレイ」が挙げられます。

「リバーブ」はエレキギターの音に対してわずかにリフレインを起こすエフェクトを掛けることが可能です。
リバーブの掛かった音は、最後に若干の余韻とやまびこのような反響が続くのが特徴で、深みのある音になります。
簡単に音圧のある音を出すことができるので、ギター初心者にも基本となる歪み系のエフェクターを購入した後にリバーブを買うというルートはかなりおすすめです。

「ディレイ」は、出した音を後から何度か繰り返す効果を与えるエフェクターです。同じ音を繰り返すことによって余韻を感じさせたり、ディレイを掛けながら音を出すことでより複合的なサウンドを出すことが可能になります。
こちらはディレイの幅、ディレイ音の大きさなどの調整が非常に難しいため、初心者がいきなり使うことはおすすめしません。

色んなフレーズを弾く技術、いわゆる「フレーズ力」がある程度ついてから購入することをおすすめします。

ギターの音に迫力を加える【歪み系】

迫力のある音を出しそうなオンナギタリスト
フリー写真素材ぱくたそ

ゆがみ、ではなく「ひずみ」と読みます。
読んで字のごとく「音を歪ませる」種類のエフェクターです。
歪ませるとはどういことかというと、Bzなどのギターの音を想像してもらえるとわかりやすいと思います。
「ギュイイイイン」という、あの迫力ある音が「歪んだ状態」にあるものです。

「歪み系」には大きく分けて二つの種類があります。

一つ目は「オーバードライブ」。
オーバードライブは、音を増幅して迫力のある音を作り出します。
現代のロックミュージックの基本中の基本となるエフェクターであり、これがないとエレキギターとエフェクターの組み合わせを楽しむことはできません。
エレキギターを手にしたら、ひとまずBOSSのオーバードライブ(OD1、OD2)を購入することがおすすめのルートです。

また、オーバードライブの一種にBOSSのブルースドライバー(BD2)という非常に完成度の高いエフェクターがあります。
こちらはどんなジャンルにも対応できる音色の使い勝手の良さが突き抜けており、とりあえず持っておいて損はないエフェクターです。
まずはOD1かOD2の購入を検討し、ピンとこなければBD2を購入することをおすすめします。

二つ目は「ディストーション」。

これはエレキギターの音を「割る」ような原理で迫力を追加するものです。
オーバードライブよりもやや激しい音が出るため、激しいジャンルの音楽をしたい人におすすめされているものではあります。
しかし、どんなジャンルでもオーバードライブでは迫力が物足りないという場面もしょっちゅう出てくるため、多少後回しになっていても出来るだけ早い段階で手に入れることをおすすめします。
 

ギターの音を揺らす【モジュレーション系】

モジュレーショナブルなプレイをしそうなギタリスト
フリー写真素材ぱくたそ

モジュレーションは系のエフェクターは、ギターの音を揺らすという効果を持っています。
歌で言うところのビブラートに近いです。
代表的なモジュレーションエフェクターは「フェイザー」と「フランジャー」です。

フェイザーのエフェクトは、少し音楽的で難しい説明になりますが、音の位相を意図的にずらす、という原理が働いています。
結果としては音が揺れ動くような感じになり、やわらかで幻想的な音になります。

フランジャーは「原音の発生の遅延」を意図的に起こすという原理でエフェクトを掛けます。
といってもこの説明でピンとくる人はなかなかいないでしょう。
かみ砕いて説明すると、ジェット機の音のようなエフェクトをかけたり、あるいはフェイザーに似た幻想的な音を作ったりすることが出来るエフェクターです。

モジュレーションのエフェクターは常時かけっぱなしにするものではなく、リードギターのソロプレイなど「ここぞ」という時にだけ使うケースが多い系統です。

多用する機会がなく、「飛び道具」などとも呼ばれます。
初心者の方は、モジュレーションのエフェクターを購入することはまだ考えなくて大丈夫です。
恐らく買ったとしても使いどころ、使い方がわからなくて混乱してしまうと思います。

それよりも歪み系やチューナーを購入することが先決です。

次のページ

その他のギターエフェクターと優先的に手に入れたいエフェクター

関連記事

Article Ranking